のんびりお買い物です。

今日は子どもたちを学校に送り出してから、久しぶりに一人でお買い物に行ってきました。
冬物の最終セールでなにかいいものがないか(ーー;)物色するためです。

子どもの成長は早いですから、いつもセール時期に来年分をまとめ買いしています。
ついでに、自分の服も可愛いものがあれば欲しいなと思っていました。
セール品残り少なかったのですが、赤札から更に安くなっていて、(*^_^*)嬉しくなってついつい予定よりたくさん買ってしまいました。
自分の服は(>_<)残念ながら良いのが見つかりませんでした。

その帰りにいつも行くパン屋に立ち寄ったら、新作のパンが発売していてそれが美味しそうだったので、子どもたちと自分のおやつ用にいくつか買いました。
甘党な旦那さんには、菓子パンを一つ。

子どもたちがいないとちょっと(>_<)寂しいですが、のんびりとお買い物できる時間もなかなか(*^_^*)幸せを感じますね。

メガネはママだけ!

206h

私の娘はメガネの人が苦手みたいです。キラィ(′H`o ≡ o′H`)キラィ
買い物に行ってメガネをかけた店員さんに話しかけられるとギャン泣きで、人見知りがヒートアップするんです。

家族だって例外ではありません。(≧△≦)イヤー
いつも遊んでくれたりお世話をしてくれている私の母でさえ、たまに老眼鏡をかけると物凄い勢いで泣いてしまいます。弟が伊達メガネをかけてもアウトでした。

肝心のママは、普段コンタクトなのでメガネ姿を見せたことがありません。
でも今日、メガネのレンズ交換が終わったので取りに行き、メガネをかけて帰宅してみました。
恐る恐る娘の元へ向かうと、ママを見付けた瞬間、満面の笑みで笑いかけてくれたのです。
その後もずーっとニコニコ(⌒-⌒)で全く嫌がる素振りは見せません。

メガネに慣れたのかなと思い母に老眼鏡をかけてもらったら、やっぱりダメでした。ちゃんとママって分かってくれているんだなぁ、と嬉しくなってしまったのは言うまでもありません。
家族には悪いのですが、なんだかやっぱりママが一番なんだと感じる事ができて、本当にうれし気持ちでいっぱいになりました。ヽ(*´v`*)ノ

夜泣きじゃない夜泣き

akachan_yonaki

生後6ヵ月半の娘はかなり寝つきが(-“-)悪いタイプの赤ちゃんです。
でも、生まれてしばらく経ったくらいから1度寝入ると朝までぐっすり寝てくれるタイプだったので、周りのママさんのような((+_+))睡眠不足というものを経験したことがありませんでした。
ついこの間までは……

最近、数日に1回の頻度で謎の夜泣き擬きが起こります。
夜泣きといえば抱っこしても泣き止まなくて手の施しようがないものだと聞きました。
でも娘の場合は、授乳したり抱っこをしてあげると落ち着くんです。
だからと言ってまた眠るわけでなく、落ち着いた~と思って布団におろすとまたまた(ToT)/号泣で、いつまで経っても抱っこをしていなくてはいけません。
結局、昨日もず~っと抱っこをしていて横になって眠ることはできませんでした。

おかげで体中がバキバキで、娘の頭を支えていた左腕はパンパンです。

この夜泣きとは言わない夜のグズグズは一体(?_?)何が原因なのか、そしていつ終わるのか分かりませんが、もう少しの(-“-)辛抱と思って付き合ってあげたいと思っています。

子供の遊びに決まりはないし自由なのです。

122e

昨日の夜に子供の遊び道具が、ベッドの下に落ちてしまって、取れなくなりました。子供が忘れていると思ったのですが、起きてくるなり、おもちゃがないと言っていましたね。
ベッドの、ほとんど隙間がない横の隙間に落ちたので、手も入らない状態なのです。子供は「早く取って」と言ってますが、簡単に取れないので、どうしようか少し悩んでいます。(。-`ω´-)ンー 
子供には悪いのですが、ベッドは移動するには、他の棚も移動しないと動かない状態になっていて、密かに面倒だなと感じています。

子供の遊びはとても楽しい遊びが多く、見ていて飽きないのですが、いろんな後処理をしないといけないのが大変ですね。
今回のようにおもちゃがどこかに行ったとか、遊び相手をしてくれとか、片付けをしないとか、そんなことがあると本当に嫌になることも、あるのです。
楽しいのですが、自分に被害が来なければもっと楽しく、おばあちゃんのように、なごやかな見ていられるのになと感じます。

子供には、大人にない考えを持っていると感じますし、表現が自由なのは、見習うべきことだと思います。
遊びの一つに入ると思うのですが、下の子供はほとんどの場所や時間に独り言のように、歌ったり踊ったり人形と話したりして、本当に一人でも楽しそうにしているのです。

この前、自分の歯を磨いている途中に、手の甲を一緒に歯ブラシで磨いていることがありました。
怒ると言うよりも、笑ってしまって楽しい気分にしてもらいましたね。
子供がいると大変なことが多い分、和ませれることも多く、気持ち的には子供がいるから頑張っているのだと思いますね。
緊張感がないので、部屋の中はいつも楽しい雰囲気が漂っています。子供が大人になった時に自分たちの家族を持って、楽しい家庭を作ってくれていることを、願っています。 (*^_^*)

大阪で中古住宅購入成功談

122d

結婚して5年目の私たちは、先日念願だったマイホーム購入の夢を果たしました。(*^_^*)

私たち夫婦が購入した住宅は、大阪で中古住宅を探し決めたマイホームです。
もともと、手軽な中古住宅を購入し、自分たち好みにリノベーションをしようと決めていた私たちは、新築物件ではなく、初めから、両方の実家から近い大阪で中古住宅を探そうと決めていたのでした。
そして、予算的にも立地条件的にも、ちょうどよい物件を見つけることができ、購入後、知り合いの建築士に依頼し、夢だったマイホーム造りを行ったのでした。

私たち夫婦は家に対するこだわりが強く、どうしても、予算を考えると新築での購入は難しかしくあきらめていた時に、中古住宅を購入しリノベーションをする方法があると教えてくれたのが、今回、自宅のリノベーションをお願いした建築士の人だったのです。

大阪の中古住宅の場合、築年数なども様々で、私たちは、比較的新しい住宅を重点に予算と照らし合わせて探し続けていました。
それが、ようやく見つかり、早速、リノベーションに取り掛かることになったのでした。
それまでに、夫婦2人で、キッチンからリビング玄関から水回りなど色々と自分たちの希望を相談し、本などで勉強していたため、建築士の人との打ち合わせもスムーズに行うことができ、予定以上の速さでリノベーションに取り掛かることができたのでした。
そして、念願のリノベーション完成。本当に希望通りのマイホームが完成し、2人で大喜び。 v(≧∀≦)v

はじめは、こだわりを捨てて、新築物件の購入も考えた私たち夫婦でしたが、最終的に大阪で中古住宅を見つけ出し、自分好みにリノベーションをすることができて、大満足だったのです。
はじめ、中古住宅の購入に反対していた両家の両親も、リノベーション後の我が家を見て、驚き、「この家にして良かったね。」とまで言ってくれたのでした。
今となっては、我が家のリビングの居心地が良いのか、両家の両親のたまり場になっています。
中古住宅をリノベーションして本当によかったと思っています。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ 

犬もこたつで丸くなる

kotatsu_couple

今年も我が家では毎日こたつフル活用されています。
エアコンも入れているのですが、やっぱりこたつに入るのと入らないのとでは全然((+_+))寒さが違うんですよね。

我が家のこたつは小さめなので家族全員で入るとぎゅうぎゅうなのですが、その中に愛犬参戦してきます。

愛犬はマルチーズくらいの小型犬でミックス犬なのですが、室内飼育だし毛もあるし犬用の洋服も着せているのですがそれでもやはり寒いらしく、こたつが大好きなようです。

愛犬が成犬になった頃初めてこたつを出したときには中が暖かいと知るといつの間にか中に潜り込んでいつの間にか寝てしまい、気分が(ーー;)悪くなって出てきて吐き戻すということを繰り返したために家族全員から「中に入っちゃだめ」だとか、入っていてもちょっとしたら「もうそろそろ出なさい」と(-“-)監視されていましたが、数年繰り返すと慣れたらしく、今では自分である程度経ったら出てきて水を飲みに行ったりしています。

しかもこたつというものが電源が入っていない状態で置いておくと中が冷たいということも学習したようで、最近はこたつの中に入ってみて冷たいと感じたら出てきて、私たちが電源を入れるところをいつも見ているのかこたつの電源のところでお座りしてじっと電源を見つめていて、誰かが電源を入れるとあっという間に中に潜り込んだりするようになりました。

それ以外にも、最初吐いたりした頃に中に入ると怒られたり出されたりしていたのでそうされないようになのか、家族の誰かしらに前足でちょいちょいちょっかいをかけて中に入れてアピールまでするようになりました。

犬の学習能力もすごいですがやっぱりこたつの魔力はすごいですね。
こたつは動けなくなるから人をダメにする、なんて言いますが犬にも効果抜群です(笑)
ただ、こたつを使い始めてから電気代が(>_<)高いのが悩みどころ。
家計にも優しいぽかぽかグッズが増えると(*^_^*)嬉しいんですけどね・・・。

大型ショッピングモールでも撤退する店が多いです。

休みの日に、久しぶりに大型のショッピングモールに行くと、
いろんな店舗が様変わりしていることがあり、驚きました(・。・)

大手の、ケンタッキーフライドチキンでさえも撤退しているのを見て、とても競争がキツイのだなと思いましたね(*^_^*)

どこの大型店に行っても、マクドナルドは必ず盛況していますが、事件以来少し盛況が半減しているかもしれないですね。
半減しているものの、それでも人は多いです^^;

私のお気に入りの店は、スポーツ用品が安い場所で、スキーウエアが5000円とかなりの割安の値段で売っていました。
数量は限定ですが、それでも安いと思ったので紹介したい次第であります。

他には、サンリオのお店が撤退していたのもビックリしましたね。
お客さんが多くて、品そろえの良いお店で、雰囲気も良い感じのお店だったので、行ったときは毎回足を運んでいたのですが、本当に残念です。

大勢のお客さんが来てくれるというショッピングモールでさえも、経営が厳しくなっているのだなと不安になりましたね(´・ω・`)

大きなお店だから安心なのではなく、大きなお店だからこそ不安定なのかもしれないと、ふと思いました。

小さいながらも良い商品を出していて、良い商売をしている店を大事にしていかないといけませんね(*^_^*)(・ω<)

illust3498thumb

大量の頂き物のお餅の一部をあられ風に切りました!

mochitsuki

 

年の瀬になると、家庭で餅つきをされる知り合いからお餅を大量に頂きます。
1軒からは、餡餅など様々な種類を少しづつ頂き、他の1軒からは小餅と合わせてのし餅を大量に頂きます(^O^)/

のし餅は硬くならない内に切る必要があり、早速切る作業をしました。
餅切り専用の両方に持ち手のある包丁などなく、普通の包丁で切る作業は結構大変です(・_・;)

昔女房がのし餅を切っている時に、何かのはずみで指を切り、3針も縫う怪我をした事があり、慎重に作業をしました。

余りにも大量なので、薄く切って乾燥させ、かき餅にすれば良いのですが、家庭用の包丁では薄く切る事もできません(^_^;)

そこで一計を案じて、少し薄めに切ったのし餅を更に細く短冊状にし、あられ風にして揚げあられにしようと考えました(*^_^*)

せっかく頂いたものを、焼餅にしてのみ頂いていると、結局最後の方にはカビが生えて、処分する事も少なくないのです。

さて、乾燥後に芯の残らぬ揚げあられとして上手く加工できるでしょうか...(*^_^*)

孫のリクエストの漫画映画のチケットをゲットしました❤

1226e

息子夫婦が出勤の土曜日に、保育園児の孫を預かる事になっています。
預かるたびに、何をして遊ばせようかと悩みます。
季節の良い時期は、大きな公園で思う存分遊ばせれば良いのですが、暑い時期や寒い
時期は、子供を見守るこちらが参ってしまいます。

かといって、家で遊ばせていると、腕白盛りの2人の男児の孫は、いつの間にか喧嘩を始めたりし、やはりこれも大変です。
息子に預かるのは良いけど、こんな苦労をぼそっと話すと、2人とも今話題の漫画映画を映画館で見たいと言っているとの情報を得ました。
すでに見たクラスメイトが自慢げに話し、行きたい思いが募っているようです。

我が家から3駅目の大きなショッピングモール内のシネコンで上映されています。
しかし、土曜日で当日期待して訪れても、満員で入館できなければ孫は大いにすねる事間違いありません。
確実に見る事ができるように、前々日の今日、チケットを求めに出かけました。

チケットをゲットし、これで映画を見て、食事をし、その後はショッピングモールで遊ばせると言う計画を立てる事ができました。
孫は来てよし帰ってよし!と言いますが本当ですね!!

雪遊び、楽しかった!

先日の大雪、私が住んでいる地域もとんでもないことになりました。
大抵毎年雪は降るし、ある程度は積もるので雪に慣れていないわけではありません。
でも、今回は数年ぶりの大雪になったので、本当にびっくりしました。
この雪のせいで、こどもの幼稚園も急きょお休みに。
その前の日も既に雪が積もり始めていたので、幼稚園ではしっかり雪遊びをしてきたわが子でしたが、それでも遊びたい気持ちは抑えられないんでしょうね。
お休みになった日も元気に朝から外で雪遊びをしていました。

私はというと、部屋からのんびり眺めようと考えていたのですが・・・
いつのまにか手袋をして、子どもと一緒に雪遊び。

snow-heart_21326681
でもカマクラを作ってあげようとしたのですが、途中で力尽きました。
カマクラを作るには、相当の量の雪が必要なんですね。
今まで作ったことがなかったので想像もつかず、途中まで作った雪山は結局大きな雪だるまになりました。
でもこんな大量の雪で遊べたのは初めてかもしれません。
また降ってほしいようなほしくないような、複雑な心境です。